Blog

ブログ

3級自動車整備士資格とは|取得方法や受験資格なども徹底解説!

自動車をいじることを仕事にしたい方にとって、自動車整備士は憧れの仕事でしょう。しかし、一口に自動車整備士といっても1級から3級まであります。ここでは、その中の3級自動車整備士資格について解説します。実は3級整備士資格にも4種類あるため、それぞれの資格を取得することでどんなことができるようになるのか、また資格取得までの道のりについても説明します。

目次

3級自動車整備士資格とは



一口に3級自動車整備士資格といっても4種類あります。そのため、自分がどんな業務に携わりたいのかによって、取得する資格は異なります。また、2級の種類によっては、3級を取得しておかないと受験資格を得られないものもあるため、取得したい2級の種類に合わせて必要なものを選択する必要があります。

3級自動車整備資格には以下の4種類があります。

  • 3級自動車ガソリン・エンジン整備士
  • 3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
  • 3級自動車シャシ整備士
  • 3級二輪自動車整備士


3級自動車ガソリン・エンジン整備士

3級自動車ガソリン・エンジン整備士は、ガソリン・エンジンで動く普通自動車と四輪・三輪の小型自動車・軽自動車の基本的な整備を行える資格です。エンジンや足回りを分解して整備するには2級の資格が必要であり、3級自動車ガソリン・エンジン整備士ができるのは、点検やタイヤ交換、オイル交換などにとどまります。

3級自動車ジーゼル・エンジン整備士

3級自動車ジーゼル・エンジン整備士は、ディーゼル・エンジンで動く普通自動車と四輪・三輪の小型自動車・軽自動車の基本的な整備を行える資格です。2級自動車ガソリン・エンジン整備士同様、行える業務には限界があり、簡単な点検や整備のみです。

3級自動車シャシ整備士

3級自動車シャシ整備士は、普通自動車、四輪・三輪の小型自動車、軽自動車のシャシ部分の基本的な整備を行える資格です。エンジンやボディの整備は範囲外です。

3級二輪自動車整備士

3級二輪自動車整備士は、二輪自動車や原動機付自転車の基本的な整備を行う資格です。

3級自動車整備士の取得者ができる仕事


上述のように、3級自動車整備士ができる仕事は、2級と比べると整備項目の重要性は低くなります。例えば、自動車にとって必要不可欠なエンジンや足廻りなどの分解整備や、整備の良し悪しが運転者に危険をもたらす可能性がある整備は行えません。

3級自動車整備士の受験資格



ここでは、3級自動車整備士の受験資格について説明します。高等学校の自動車科を卒業すれば受験資格を得らえますが、その他の科を卒業した場合は1年間の実務経験が必要です。ただし、機械科であれば6ヶ月の実務経験で足ります。ここでいう「実務経験」とは、ガソリンスタンドやディーラー、民間の整備工場で仕事をすることを指します。
高等学校卒業後、自動車整備の専門学校を卒業した場合は、すぐに2級自動車整備士の資格が得られます。
 

3級自動車整備士を取得方法



3級自動車整備士は、国土交通省が行う検定試験、または国土交通大臣の登録を受けた登録試験実施機関(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会)が行う自動車整備技能登録試験を受験し、合格することで資格を取得できます。
自動車整備士の資格は国家資格のため、本来なら国が実施する自動車整備士技能検定試験に合格しなければなりませんが、実施する資格や地域が限定的なため、登録試験に合格して検定試験の免除申請をするのが一般的です。

自動車整備士技能検定の申し込み

技能検定を受けようとする場合、最寄りの運輸監理部または運輸支局へ技能検定受験申請をしなければなりません。
受験手数料は7,200円です。
2023年第1回受付期間は5月8日(月)~12日(金)でした。第2回は実技試験のみで、受付期間は10月16日(月)~20日(金)です。

受験(試験日・試験内容)

2023年第1回の受験日は学科試験が7月19日(水)、学科合格発表が8月8日(火)、実技試験は9月10日(日)、合格発表は9月27日(水)です。
第2回は実技試験のみで、試験日は12月10日(日)、合格発表日は12月27日(水)です。
試験は学科試験と実技試験に分けられます。それぞれの科目は以下の通りです。

学科試験

実技試験

1.       構造、機能及び取扱い法に関する初等知識

2.       点検、修理及び調整に関する初等知識

3.       整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法に関する初等知識

4.       材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識

5.       保安基準その他の自動車の整備に関する法規

1.       簡単な基本工作

2.       分解、組立て、簡単な点検及び調整

3.       簡単な修理

4.       簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い

合格証書の交付

合格証書が届いた時点で、自動車整備士の資格取得になります。交付までの期間は、概ね1週間の期間を要するとされています。
 

登録試験

 

国土交通大臣の登録を受けた登録試験実施機関(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会)が行う自動車整備技能登録試験に合格することで、2年間同種類(シャシ、ガソリン・エンジン、ジーゼル・エンジン等合格した種目)の検定試験が免除されます。上述したように、現在は登録試験に合格して、検定試験の免除申請を行うのが一般的です。

一種養成施設

一種養成施設は、主として自動車の整備作業に関しての実務経験がない人を対象にしています。一種養成施設は全国に約230施設あり、整備専門学校、高等学校、職業能力開発校などが該当します。この養成施設の所定の課程を修了すると、修了した課程に対する実技試験の免除(修了後2年間)と技能検定の受験資格が与えられます。
 

二種養成施設

二種養成施設は、主として自動車の整備作業に関しての実務経験がある人を対象にしています。二種養成施設は全国に53施設あり、各都道府県自動車整備振興会の自動車整備振興会技術講習所が該当します。この養成施設の所定の課程を修了すると、修了した課程に対する実技試験が免除(修了後2年間)されます。

まとめ


 
自動車整備士3級は、その後のより専門的な業務をカバーする2級、1級に続く足がかりとなるでしょう。申込方法や試験内容をしっかりと押さえ、合格に向けて対策を行いましょう。

自動車整備士の経験が活かせる
自動車製造の求人情報はこちら

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報