Blog

ブログ

カウンターフォークリフトとは?特徴やリーチ式との違いについて紹介!

フォークリフトにはたくさんの種類がありますが、中でもよく使われているのが、カウンターフォークリフトとリーチフォークリフトです。
それぞれどのような特徴があって、どのように使われているかをご存じでしょうか。

この記事では、カウンターフォークリフトの特徴や、リーチフォークリフトとの違いについて解説します。
フォークリフトの運転に必要な資格についても紹介しているので、これからフォークリフトを扱う仕事をしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

目次

カウンターフォークリフトとは


カウンターフォークリフトは、フォークが前方にあって車体が後ろにあるフォークリフトです。
車を運転するように、運転席に座って操作します。
一般的によくイメージされるのは、カウンターフォークリフトではないでしょうか。

カウンターフォークリフトは、車体が後ろにあることで、運搬する荷物のバランスを取りやすくなっています。

屋内と屋外どちらの作業でも使えるのも、カウンターフォークリフトの魅力でしょう。
屋内でカウンターフォークリフトを使う場合は、大型の工場で重いものを運ぶ時に活躍します。

トラックからの荷卸しや、トラックへの詰め込みを行う時もカウンターフォークリフトが使われています。

リーチフォークリフトとの違い

リーチフォークリフトは、立ったままで運転するタイプのフォークリフトです。
立ったまま操縦できるので、狭い場所での利用に向いており、室内や狭い倉庫、店舗などで使われます。

小回りが利くため、倉庫や工場で商品を保管場所に運んだり、出荷する商品をピッキングする時にも活躍します。

メリット

デメリット

カウンターフォークリフト

・転倒しにくい

・屋内外で使える

・価格は比較的安い

・小回りが利きにくい

リーチフォークリフト

・小回りが利く

・屋外では使えない

・価格が高め


カウンターフォークリフトに必要な資格


カウンターフォークリフトを扱うには資格が必要です。
資格がなければ私有地であっても運転できません。
カウンターフォークリフトを扱うために必要な資格は以下の通りです。

  • フォークリフト運転技能講習
  • フォークリフト運転特別教育
  • 特殊自動車免許

フォークリフト運転技能講習

1トン以上の荷重を扱う場合は、フォークリフト運転技能講習の終了証明書が必要です。

フォークリフト運転技能講習を受講してから学科試験と実技試験を受け、試験に合格すると「フォークリフト運転技能講習修了証明書」が発行されます。

学科は「走行に関する装置の構造および取扱いの方法に関する知識」と「荷役に関する装置の構造および取扱いの方法に関する知識」を各4時間以上、「運転に必要な力学に関する知識」を2時間以上、「関係法令」を1時間以上履修しなければなりません。

実技では、走行操作を20時間以上と荷役操作を4時間以上履修する必要があります。

フォークリフト運転特別教育

1トン以下の荷重を扱う場合は、フォークリフトの運転の業務に係る特別教育を受講する必要があります。
これは、事業者側に義務づけられているものです。

事業者は、最大荷重1t未満のフォークリフトの運転業務に労働者を就かせるときに、 安全のために特別な教育をしなければなりません。
規定の教育を修了すると、修了証が交付されます。

特殊自動車免許

フォークリフトの運転資格があっても、公道は走行できません。
フォークリフトで公道を走行するのであれば、特殊自動車免許が必要です。

特殊自動車免許は、運転可能な車体の大きさや最高速度によって大型特殊自動車免許と小型特殊自動車免許に分かれています。
運転するフォークリフトにあった免許を取得しましょう。

特殊自動車免許は、普通自動車免許と同じく、教習所や運転免許試験場で取得できます。

【関連記事】フォークリフトの免許は不要?必要な資格と取得方法
【関連記事】フォークリフトの免許を無料で取得する方法はある?費用や給付金についても解説

フォークリフトが活躍する場所


フォークリフトは、重い荷物を運ぶときに欠かせません。
従事する業種によって、フォークリフトで運ぶ荷物にも違いがあります。
段ボールやコンテナを運ぶこともあれば、鉄骨や木材を運ぶこともあるでしょう。

フォークリフトの技術が必要な現場はたくさんあります。

【フォークリフトが活躍する業種】
物流関係、食品業界、鉄工業、木材業、解体業、土木・建築業、造園・石材業、水道管工事業、電気・電話工事業、産業廃棄物処理業、建材業 など

このような幅広い業種で、フォークリフトの技術が求められています。

【関連記事】フォークリフトを運転する際の基本と運転ルール|フォークリフトの危険性を知って安全な作業を意識しよう!

求人の特徴


フォークリフトを扱う仕事の求人は、リーフォークチリフトよりカウンターフォークリフトのほうが多い傾向があります。
これは実際の現場でカウンターフォークリフトの方が多く使われているためです。
ただカウンターフォークリフトの方が求人数は多いですが、その分経験者も多いので競争率も高くなるでしょう。

どちらかといえば、リーチフォークリフトの方が経験者も少ないので、競争率は下がります。
カウンターフォークリフトとリーチフォークリフトを両方使う職場もあるため、どちらも操作できる方が有利です。

ただし資格があったとしも、経験者の方が優遇されやすいようです。
企業によっては、フォークリフトの免許があることで、別途手当を支給しているところもあります。

まとめ


カウンターフォークリフトやリーチフォークリフトは、重い荷物の移動や運搬に欠かせない機械です。
それぞれにメリットとデメリットがあり、得意とする現場も違います。

フォークリフトの技術に対する需要は高いので、資格があれば様々な業種で活躍できます。
操作や運転に必要な資格はどのフォークリフトでも同じなので、昇給やキャリアアップを目指すのであれば、資格の取得を視野に入れることもおすすめします。

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報

Download

資料請求