Blog

ブログ

【工場の職種一覧】仕事内容や特徴を紹介

目次

就職先や転職先を探している時に、工場の求人募集を目にしたことはありませんか?

「興味はあるけど、どんな仕事があるのだろう」「勤務体系や休日はどうなっているの?」という疑問を持っている方もいるでしょう。


そこでこの記事では、工場の職種や工場勤務の特徴などを解説します。

工場でどんな仕事をするのか、工場で働くことのやりがいとはなにかという部分についても紹介しているので、これから工場の求人に応募しようか悩んでいる人はぜひチェックしてください。




工場にはどのような職種があるの?

工場には、様々な職種があります。

どのような職種があり、どういった仕事をしているのかを見ていきましょう。


ライン作業

ライン作業では、ベルトコンベアから流れてくる部品や食品に対して、工程ごとに担当する作業を行います。

ライン作業で行うのは、食品関係であれば指定の場所におかずを詰めたり盛り付けをしたり、電化製品であれば部品を組み立てたりねじを止めたりといった作業です。


特定の製品を大量生産するのに有効な方法で、食品加工などの軽作業のほかにも、車の製造などの力仕事もライン作業で行なわれます。


商品の製造以外に、仕上がった商品の梱包や仕分けをライン作業で行う場合もあります。


検査

検査は、できあがった製品の規格や性能、品質の確認をする仕事です。

不良品や欠陥品があれば取り除き、効率よく完成品を確認する必要があります。


製品の検査はマニュアルに従って行うため、難しい作業ではありません。資格や経験がなくてもできる仕事です。

しかし不良品が流通しては、クレームの原因となり企業の信頼を落とすことにもなりかねないので、責任ある重要な仕事だといえます。


品質管理

品質管理は、検査と同様にできあがった製品の品質を確認する仕事です。

検査と違うところは、専門知識が必要な点でしょう。

不良品のチェックとともに、製品の品質が悪くなった場合にその原因を突き止め、改善するのも品質管理の重要な役割です。


扱う製品によっても変わりますが、自動車の整備士のように資格が必要なケースもあります。


設備管理

設備管理は、工場の機械類が正常に動くようにメンテナンスをする仕事です。

ライン作業に欠かせないベルトコンベアなどは、万が一にでも故障すると工場の作業が止まってしまいます。

工場の設備に不具合が起きた時の対処はもちろん、不具合が起こらないように日々のメンテナンスが重要になります。


設備管理の仕事をするためには、機械保全技能士や第1種電気工事士、第2種電気工事士などの資格が必要です。

工場でどのような設備を利用しているかによって、必要な資格も変わるので、事前に確認しておきましょう。


工務

工務は、製品を製造するための段取りを決める仕事です。

受注した仕事を、どのような流れで製品として完成させるのか、作業の工程を管理するための設計図を作成します。


特別な資格は必要ないものの、工場の流れなどは把握しておく必要があります。

どのような設備を使っていて、どのような作業を行っているのかを知るためにも、実際に工場の業務を経験しておく方がよいでしょう。


工場で製品作りの仕事を経験したうえで工務の仕事に就くのがおすすめです。


総務

総務は、工場を円滑に稼働させるためのさまざまな業務を行います。

会議の資料や各種書類の作成、備品や消耗品類の管理、企業によっては人事や経理も総務が行います。

事務処理能力やパソコンスキル、簿記などの資格があれば有利です。


社員の要望を聞いたり、会社の方針を社員に伝えたりといった、現場と経営の橋渡しをする役割もあるため、コミュニケーションスキルも欠かせません。


管理職

管理職は、現場で働く従業員をまとめるのが仕事です。

主任・係長・課長・部長などの役職が管理職にあたりますが、工場では、「班長」「グループリーダー」「工場長」といった役職もあります。

班長やグループリーダー、主任までは、実際に現場で働き、作業の確認やチームの管理を行います。


係長・課長・部長・工場長などの管理職は、現場で働くことはほとんどありません。

部下の育成やマネジメントがメインの仕事となります。


資格は必要ないものの、的確に指示を出すためのマネジメント能力が必要になるため、ある程度の経験が必要です。

未経験者がいきなり管理職に就くのは難しいでしょう。


清掃

清掃の仕事は、工場内の掃除以外に、各種設備や機械の掃除も行います。


清掃作業は、異物や雑菌を混入させないためにも欠かせない仕事です。

衛生管理が厳しい食品関係の工場ではとくに、些細な汚れやゴミが、異物混入や食中毒に繋がることもあります。


仕事自体に難しい作業はなく資格も必要ありませんが、細かいところに気がつき、責任をもって作業できる人に向いています。

きれい好きな人や掃除が好きな人におすすめの仕事です。


工場勤務の特徴

工場で働くことを考えているのであれば、工場勤務ならではの特徴やメリットなども知っておきましょう。

ここでは、工場勤務の特徴を紹介します。


シフト制が多い

工場の勤務体系は、「日勤のみ」「シフト制」の2種類あります。

24時間稼働している工場では、シフト制を取り入れていることが多いでしょう。

シフト制の場合、2交代制か3交代制という勤務体系になります。


2交代制は、日勤と夜勤の3グループで交代して働く方法です。

10時間働き2時間の仮眠時間をとるという働き方になります。


いっぽう3交代制は、日勤・準夜勤・夜勤の3グループで交代して働きます。

8時間勤務になるのが一般的です。


週休2日のところが多い

工場では、週休2日制を取り入れていることが一般的です。


ライン作業を行う工場の多くは、24時間体制で稼働しています。

これは、ラインを止めたり動かしたりすることによるロスを減らし、一定の速度でラインの稼働を続けることで生産性を安定させるためです。


生産ラインを月曜から金曜まで動かして、土日に稼働を止めるため、休日も土日の週休2日になります。

土日以外はラインを動かしているので、祝日でも休みにならないこともあるでしょう。

祝日に休みをとれない分、年末年始やお盆などは長期休暇をとれるところが多いようです。


ただし、年末年始やお盆に繁忙期を迎える工場では、その時期に休みをとれない場合もあります。


年齢・経験不問の求人もある

工場の仕事は、年齢や経験を問わず募集している求人がたくさんあります。

学歴や特別な資格がなくてもできる仕事が多く、作業もマニュアル化されているため、初心者でも簡単にはじめられるでしょう。


他業種からの転職がしやすいのも、工場勤務の特徴です。

工場の仕事は、学生や主婦、シニアまで、幅広い世代の人が活躍できます。


なかには、友人同士の応募もOKという求人もあるので、1人で新しい職場に勤めるのが不安という人にもおすすめです。


日払い・前払い制度がある場合も

工場によっては、日払いや前払いに対応しているところもあります。


日払いでは、給料の締めを1日単位で行います。

日払いの給料は基本的に、仕事終わりにその日の分を受け取れますが、工場によっては、締め日と支払い日が違うこともあるので注意が必要です。

月曜日分の給料が、翌日や翌週支払われるというケースもあるので、事前に確認しておきましょう。


前払いの場合は、金額や回数が制限されていることもあるため、こちらも確認が必要です。

すぐにお金が必要だという人は、日払いや前払い制度がある工場を選ぶと良いでしょう。


寮や社食など福利厚生も充実

工場は、寮や社社員食堂などの福利厚生が充実していることが多いです。


寮は工場の近くにあったり、電車で通う距離だったりと様々ですが、賃貸で部屋を借りるよりも格安で住めます。

家具や家電も完備しているところであれば、引っ越しにかかる初期費用も節約できます。


工場の立地によっては、近くに飲食店がないこともあるため、社員食堂を導入していることもあります。

社員食堂がある場合は、1食数百円程度で利用可能。工場内のコミュニケーションの活性化や、従業員の健康管理にも役立っています。


忙しい毎日の中で、1食分でも食事を用意する手間が省けるというのは、大きなメリットといえるでしょう。


工場で働くやりがい

工場の仕事は、自分が担当する作業を淡々とこなすだけというイメージを持たれがちです。

実際のところ、単純作業の繰り返しになることがほとんどですが、その中でもやりがいを感じられるポイントがいくつもあります。

工場で働くことのやりがいについて見ていきましょう。


自分なりの工夫ができる

工場の仕事は、すべて手順が決まっています。

詳細にマニュアル化されているおかげで、初心者でもスムーズに仕事ができるようになっています。

しかしマニュアルはあくまでも、誰もが一定の品質を保てるようにするためのものです。


仕事に慣れてきたら、作業に自分なりの工夫を取り入れましょう。

自分なりの工夫をすることで時間短縮できれば、さらに多くの作業をこなせるようになります。

いわれたことだけをするのではなく、ひと工夫加えて作業の効率化を考えることは、工場勤務のやりがいだといえるでしょう。


スキルアップを実感できる

工場の仕事は、勤務時間・手がけた製品の数・失敗した回数などが、数字として可視化されやすいのが特徴です。

最初のうちは時間がかかっていた作業も、慣れるにしたがってスピードが速くなり、ミスの回数も少なくなります。


「今日はこれだけの数をこなした」「先週までは1日に何回も失敗していたけど、今週はミスをしなかった」など、自分が行った作業の成果がはっきりわかります。


自分の仕事が数字として見えるので、スキルアップを実感しやすく、モチベーションも高まりやりがいを感じられます。


まとめ

工場には様々な職種があります。

専門知識や資格が必要な職種もありますが、資格がない未経験者でもできる仕事もたくさんあります。


勤務体系はシフト制を取り入れていることが多く、日勤から夜勤に勤務時間が変わる時は、生活リズムを崩さないように気を付ける必要があります。

夜勤で生活リズムを乱さないコツについては、こちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。

>>夜勤の仕事は生活リズムが乱れやすい!睡眠や食事のポイントを紹介<<

※「夜勤生活リズム」の内部リンクを入れてください。


今回紹介した、「工場で働くやりがい」なども参考にして、働きやすい工場の求人を探してくださいね。


Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報