工場 の三交替勤務とは?働き方や休日・メリットも紹介
工場で働く場合、交替制で労働時間が決められていることがあります。
就職活動中で工場関係の求人を探している人であれば、「二交替勤務」「三交替勤務」という勤務形態での募集を見かけたことがある人もいるでしょう。
二交替勤務と三交替勤務では、働き方にどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、二交替勤務と三交替勤務の違いや働き方のポイントを紹介します。
就職後に勤務形態で後悔しないようにしっかりチェックしておきましょう。
三交替勤務とは
三交替勤務とは、24時間稼働している仕事で、8時間ごとに3つのシフトに分けて交替で働くことです。
日勤・準夜勤・夜勤の3つに分けられるのが一般的です。
日勤が8:00~17:00までという仕事もあれば、6:00~14:00までが日勤となっている仕事もあり、職業によって、交替する時間帯は変わります。
ずっと同じ時間帯でシフトを組んでいる場合もありますが、24時間稼働の仕事では、日勤・準夜勤・夜勤がローテーションになっていることがほとんどです。
三交替勤務の休日
三交替勤務は3~4つの班に分けて稼働しているケースが多いようです。
2日出勤して2日休む「2勤2休」や3日出勤して3日休む3勤3休など、職場によって休みの取り方は変わります。
夜勤の後に日勤が続くようなことがないように、シフトのローテーションが変わるときは休日を挟むのが一般的です。
二交替制との違い
二交替制は、24時間稼働の仕事で12時間ごとに交替する勤務形態です。
1日の仕事時間は長いですが、その分休日も多くなっています。
労働基準法で1日の労働時間が8時間までと定められているため、1カ月もしくは1年単位で労働時間を調整して、三交替勤務の休日より多めに設定されているのです。
職業によっては、日勤は8時間で夜勤が16時間などに設定して、夜勤の時に仮眠の時間を設けることで勤務時間を調節している場合もあります。
工場の三交替勤務は稼げる?
工場勤務の賃金相場は以下の通りです。
年齢 | 平均月収(男性) | 平均月収(女性) |
~19歳 | 181,500円 | 172,200円 |
20~24歳 | 203,200円 | 185,900円 |
25~29歳 | 236,300円 | 208,800円 |
30~34歳 | 271,100円 | 215,500円 |
25~39歳 | 305,300円 | 224,900円 |
40~44歳 | 336,300円 | 234,100円 |
45~49歳 | 375,400円 | 240,300円 |
50~54歳 | 408,400円 | 234,200円 |
55~59歳 | 418,100円 | 224,000円 |
三交替勤務の場合、夜勤で深夜手当がつくため、その分給料が高くなります。
参考:厚生労働省「主な産業、性、年齢階級別賃金」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/dl/05.pdf
三交替勤務にはどんな仕事がある?
24時間稼働の工場以外に、三交替勤務を取り入れている職業の一例を見ていきましょう。
【三交替勤務の職業一例】
- 宿泊施設
- 警察官
- 病院
- コンビニ
- 飲食店
- 介護施設 など
このように三交替勤務は、24時間稼働している様々な職業で取り入れています。
三交替勤務で働くメリット
三交替勤務で働くことのメリットを見ていきましょう。
残業が少ない
三交替勤務は、勤務時間が決まっていることに加え、自分の勤務時間が終わるころに次の時間帯の人が出勤してくるので、残業が少ない傾向にあります。
引き継ぎさえスムーズに済ませれば、時間通りに退勤できます。
平日の昼間に時間が取れる
三交替勤務では、夜勤の後は休みになることが多いです。
日勤のみの仕事であれば、役所で手続きが必要な場合や病院を受診したいときは、仕事を休む必要があります。
三交替勤務であれば、平日の昼間の時間を自由に使えるので、役所関係の手続きや病院の受診などもしやすいでしょう。
給料が高くなりやすい
三交替勤務で準夜勤や夜勤に入ると、深夜手当がつきます。
労働基準法では、1日8時間以上働いている場合に、22:00~5:00までの労働に対して、25%の賃金割増しが義務付けられています。
通常の時給が1,000円であれば、深夜帯の時給が1,250円となります。
三交替勤務で働くデメリット
三交替勤務には良い点ばかりではなく、デメリットとなることもあります。
三交替勤務で働くと、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
生活が不規則になりがち
仕事の時間が日によって変わるので、生活が不規則になる可能性があります。
日勤で働いていた時間帯であっても、別の日には寝てなくてはいけないというのも珍しいことではありません。
慣れるまでは生活リズムが乱れやすく、体調を崩しやすいので注意が必要です。
家族や友達との予定を合わせにくい
家族や友人が日勤の時間帯で働く職業だった場合、予定を合わせにくくなります。
土日が休みという職業も多いので、平日に休みが入りがちな三交替勤務の場合は、休みを合わせることも難しい場合があるでしょう。
仮に土日が休みだったとしても、次の夜勤に備えて寝なければいけないということもあります。
シフトが出るまでは予定が決められないのもデメリットのひとつです。
三交替勤務で働くためのポイント
三交替勤務で働くには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
三交替勤務で健康的に働くために気を付けたいポイントを確認しておきましょう。
睡眠時間は十分に確保する
就寝時間が不規則になりがちな三交替勤務では、睡眠時間を十分に確保しましょう。
睡眠時間を確保することも重要ですが、睡眠の質を上げることも大切です。
- 睡眠時間が日中になるときは、カーテンを遮光タイプにして部屋を暗くする
- 家族の生活音が気にならないように耳栓をする
- 適度な運動をしてから眠る
このような工夫をして、睡眠の質を上げましょう。
食生活を見直す
生活のリズムが不規則になると、食生活も乱れがちです。
しかし食生活の乱れは、体の不調に直結します。
外食やコンビニ弁当などはお手軽ですが、栄養バランスが乱れやすく、脂っこい料理も多いため、胃腸に負担をかけてしまいます。
できるだけ栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。
家族との時間を大事にする
三交替勤務の場合、家族との生活リズムが合わずにすれ違いが多くなります。
家族が寝ている時間に仕事へ出かけたり、自分が寝ているときに家族の生活音が気になってイライラすることもあるでしょう。
しかし、仕事で家族との時間が犠牲になっては本末転倒です。
家族や大切な人との時間は大切にしましょう。
日ごろからコミュニケーションをとって、仕事に対する理解を得ることが大事です。
まとめ
三交替勤務は、24時間稼働している仕事で取り入れられる勤務形態です。
三交替勤務で働く場合は、不規則な生活で体調を崩さないよう、睡眠や食生活に気をつけましょう。
家族の理解も得られるようにコミュニケーションをとることも重要です。
ほかの職業では得られないメリットもたくさんある三交替勤務。紹介したメリットとデメリットを理解したうえで、三交替勤務の仕事に臨みましょう。