Blog

ブログ

鋳造の仕事がきついといわれる理由|気になる仕事内容は?

「鋳造」と聞いてもあまりピンと来ない方もおられるでしょう。しかし、実は鋳造は私たちの生活に欠かせない仕事です。そして、ものづくり大国である日本の伝統的な仕事ともいえるでしょう。ただ、鋳造の仕事は「きつい」ともいわれます。
ここでは、鋳造とはどんな仕事なのか、未経験でも行えるのか、などについて説明します。

目次

鋳造の仕事がきついといわれる理由


鋳造 とは、高熱で溶かした金属を鋳型に流し込み、冷やして固めることで鋳物を取り出す加工技術です。例えば、自動車のエンジンやモーターはいくつもの鋳物からできた部品を組み合わせた完成品といえるでしょう。鋳型さえ変えれば、さまざまな形のものを大量に生産できるというメリットがあります。

鋳造の仕事が「きつい」といわれるのには、以下の二つの理由があります。

  • とにかく暑い
  • 体調不良やケガにつながることも


一つずつ説明します。

とにかく暑い 

鋳造の仕事が「きつい」といわれる一つ目の理由は、とにかく暑いことです。

上述したように、鋳造には金属を溶解炉で溶かし、鋳型に流し入れる作業が含まれます。当然ながら溶かした金属の温度はとても高く、1300度以上になることもあります。そのため、作業で仕事する際の体感温度は非常に高く、45度以上になることもあります。耐火性に優れた防護服を着ることになりますが、常に高温下で作業することになります。

体調不良 やケガにつながることも

鋳造の仕事が「きつい」といわれる二つ目の理由は、体調不良やケガにつながる点です。

高温の中、長時間仕事するため、熱中症のリスクは高いといわざるを得ません。もちろん、現場で熱中症により倒れることがないように、無理のないシフトが組まれますが、体力に自信のない方は少し不安かもしれません。
また、機械を使用することもあるため、機械接触によるケガのリスクもあります。そのため、労災認定などの、労働環境が整った企業を選ぶことも大切といえるでしょう。

鋳造の仕事内容


ここでは、鋳造の仕事内容を具体的に、以下の2点に基づいて説明します。

  • どのような仕事か
  • どのような作業工程か


どのような仕事か 

鋳造とは、金属を型に流し込み、固める作業です。固めた鋳物はさまざまな用途で用いられます。代表的なのは、自動車のエンジン部品などです。大量生産するときは膨大な金属を流し込む必要があるため、クレーンやショベルカーのバケット部分を用います。

どのような作業工程か

鋳造の工程は主に以下の五つに分けられます。

  • 造形工程:型の作成をする。
  • 溶解工程:鋳型に流すための金属を溶かす。
  • 鋳込工程:溶解した金属を鋳型に流し込む作業。温度が下がると固まってしまうため、温度や量の管理が重要。
  • 後処理工程:鋳物を取り出し、付着した砂などを除去していく。
  • 仕上工程:寸法の誤りや欠損の有無などをチェック。その後、エアブラシを使って塗装を行う。


鋳造の期間工


期間工とは、働く期間が決められている契約社員のことです。期間工という業務形態を選択する場合、鋳造を担当するケースもあります。ただ、ずっと鋳造の仕事ばかりし続けるというわけではなく、他の仕事とローテーションする場合もあります。

上述したように基本的に鋳造は「きつい」仕事とされていますが、工程によっては楽 なこともあります。エンジンの鋳造の工程に関していえば、砂で固められた枠を作る作業は楽といわれています。

また、鋳造の期間工は「きつい仕事」というイメージもあり、募集数に対して応募数が決して多くありません。そのため、給料も高めの傾向にあります。労働環境のしっかりした企業で働けば満足に稼げる職種といえるでしょう。

未経験でも鋳造の仕事は可能

 
鋳造未経験でも仕事は可能です。もっとも、溶解や鋳込の工程は慎重に行う必要があります。また、危険も伴うため、一定の経験者が望ましいでしょう。ただ、工程によっては、未経験でもできる仕事があります。材料を混ぜ合わせる混練装置オペレーション等から始まり、徐々に鋳造の仕事を覚えることは可能です。

まとめ


「きつい」というイメージが先行する鋳造ですが、日本のものづくりを支える大切な仕事です。たとえ未経験であっても、手に職を付けたいと思っている方は積極的に検討してみてはいかがでしょうか?

ものづくり職の求人情報はこちら

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報