Blog

ブログ

梱包とはどんな仕事?仕事の流れやメリットを紹介!

目次

求人情報紙などでよく見かける「梱包」という仕事。興味はあるけれど、どんな仕事なのかよくわからないという人もいるのではないでしょうか。
これから梱包の仕事をしようと考えている人のために、この記事では梱包の仕事内容や、働くこともメリット、仕事で大変なことについてまとめました。

梱包の仕事に向いている人の特徴や、必要な資格なども紹介しているので、梱包の仕事に興味があればぜひチェックしてください。


梱包とは


梱包とは、商品を配送できる状態に荷造りすることです。
商品をそのまま運搬すると、運びにくいのはもちろんですが、他の荷物とぶつかって壊れる可能性もあります。

梱包の目的は、荷物を運びやすくするとともに、輸送で品物が壊れないようにすることです。
段ボールや発泡スチロールなどに商品を入れ、さらに商品が途中で傷付いたり破損しないように適切な緩衝材を詰めます。

商品に合わせて適切な梱包をする必要があり、商品に対して入れ物が大きすぎたり小さすぎたりしないか、緩衝材が過剰だったり少な過ぎたりしないかも重要なポイントです。
緩衝材が足りなければ商品が壊れたり傷つく可能性があります。また多すぎても配達先で処分に困りますし、配送元では余分にコストがかかっていることになります。
商品に合わせた梱包材・緩衝材を選び、適切な方法で梱包することで、品物を安全に運搬できるのです。


梱包と包装の違い

梱包と似たような意味合いの言葉に「包装」があります。
どちらも商品を包むという意味では同じですが、その目的に違いがあります。

梱包が商品を安全に運べるようにするのが目的なのに対し、包装はラッピングなど装飾を目的としていることが多いようです。
また包装には、装飾を目的とする商業包装のほかに、商品の保管や輸送を目的とする工業包装があり、工業包装は梱包に含まれます。


梱包の仕事って?


梱包の仕事では、商品を出荷できるように荷造りをします。
工場や倉庫で、指定の品物を決められた手順に従って、梱包するのが主な仕事です。
個人的に梱包して宅配業者に依頼する場合は、特に見栄えを気にする必要はありませんが、仕事として梱包する場合は、安全性はもちろん見た目にも配慮しなくてはいけません。

出荷する品物の大きさや形状、材質に合わせて適切な梱包材や緩衝材を選ぶ必要がありますが、作業のほとんどは細かくマニュアル化されています。
出荷する商品の種類が多い勤務先だと、覚えなくてはいけない手順も多くなりますが、基本的に難しい作業はありません。


梱包には外装と内装がある

梱包には外装と内装があります。
外装は品物を入れる入れ物のことで、段ボールや発泡スチロール、木箱などがあります。

内装となるのは、輸送中の衝撃から品物を守る緩衝材です。
発泡クッションやエアパッキンなど梱包専用の緩衝材のほかに、新聞紙を緩衝材として使うこともあります。


仕事の流れ

これから梱包の仕事をしようと考えている人のために、ここでは梱包の手順を紹介していきます。
実際に仕事を始める前に、仕事の流れをイメージしておきましょう。


1:外装を用意する

段ボールや発泡スチロールなど、商品を入れるための外装を用意します。

「この商品にはこの外装」とマニュアルで決められているので、マニュアルに従って適切な外装を用意して商品を入れましょう。


2:内装を入れる

外装に入れた商品が箱の中で安定するように内装を入れます。
外装同様、マニュアルに従って、適切な内装を選びましょう。

この時、内装を詰めすぎると、内装の圧力で商品が破損する可能性もあります。
あまりギチギチに詰めず、適度にゆとりを持たせるのがポイントです。


3:外装を閉じる

商品と内装を入れ終わったら、ガムテープなどで外装を閉じます。
梱包の基本的な流れは以上ですが、勤務先によっては、検品や仕分けなどの作業が含まれる場合もあります。


梱包の仕事をするメリット


梱包の仕事をするメリットとしてあげられるのが以下の2つです。

  • 仕事は比較的簡単
  • 肉体労働はない

各項目について具体的に見ていきましょう。


仕事は比較的簡単

梱包の仕事は、梱包する商品によって使う外装や内装が決まっています。
手順も決められているので、判断に困ることもありません。未経験者でも気楽に作業を始められます。

扱っている商品の数が多い場合は、マニュアルの手順を覚えるまでに多少時間はかかりますが、基本的に難しい作業はないと考えて良いでしょう。


肉体労働はない

梱包の仕事は軽作業に分類されます。
肉体労働や重労働がないので、体力に自身のない人でも働きやすいでしょう。

勤務先によっては倉庫内を歩き回って商品をピックアップしたり、荷物を移動させなくてはいけないこともありますが、荷物の移動には台車を使えますし、重いものを持ち上げて運ぶことはほとんどありません。
体力的な負担が少ないのは、梱包の仕事をするメリットの一つといえます。


梱包の仕事で大変なこと


続いて、梱包の仕事をしていて大変だと感じることを見ていきましょう。
多くの人が、梱包の仕事で大変だと感じるポイントは以下の通りです。

  • 基本的に立ち仕事
  • 夏は暑く冬は寒い


基本的に立ち仕事

梱包作業では、基本的に立ち仕事です。
仕事中はずっと立ちっぱなしなので、つらいと感じることもあるでしょう。
作業内容によっては、ずっと下を向きっぱなしで首や肩に負担がかかることもあります。

繁忙期になると残業が増えるケースもあり、勤務時間が長くなればその分足腰や肩、首などにかかる負担も大きくなります。
帰宅後は疲れをとるためのマッサージをするなど、体調管理には気を付ける必要があるでしょう。


夏は暑く冬は寒い

梱包は、製品を製造する工場や倉庫などで作業を行ないます。
荷物を運搬するトラックが出入りするため、入り口は空いていることが多く、夏場は暑くて冬は寒い環境で作業することが多いでしょう。

また扱っている製品によっては、空調の設定を変えられない現場もあります。
例えば食材を扱っている場合は、冬でも暖房を入れられず、寒いなかで作業することになるでしょう。
作業環境の暑さや寒さは、インナーで調節するなど工夫が必要です。


梱包の仕事に資格は必要?


これから梱包の仕事をしたいと考えているのであれば、仕事に必要な資格やスキルについても知っておきたいところではないでしょうか。
ただ梱包の仕事をするのに、特別な資格は必要ありません。
実際求人の募集でも、無資格・未経験でも可としているところがたくさんあります。


梱包の仕事に直接は関係ありませんが、梱包された荷物を運ぶためにフォークリフトの免許があれば面接にも有利ですし、採用後の仕事の幅も広がるでしょう。

フォークリフトを扱うためには、フォークリフト運転技能講習を受講して、終了証を取得しなければなりません。
最大荷重1トン未満のフォークリフトなら資格がなくても操作できますが、安全のためにフォークリフト運転特別教育を受けることが義務付けられています。


梱包の仕事に向いている人


梱包の仕事は、「簡単で楽しい」という人もいれば、「仕事がつまらない」と感じる人もいます。
ここでは、梱包の仕事に向いている人の特徴をご紹介します。梱包の仕事に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 丁寧に正確な作業ができる人
  • 単純作業が苦にならない人

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。


丁寧に正確な作業ができる人

梱包の仕事では、丁寧では作業が求められます。商品を運搬中のトラブルから守ることも大切ですが、たとえ商品に無事でも梱包方法に問題があると、企業の信用を落としかねません。

例えば汚れた外装に入っていたり、ガムテープの貼り方が汚かったりすると、それだけで企業のイメージダウンにつながる可能性もあります。梱包の仕事は、丁寧に正確な作業ができる人に向いているでしょう。


単純作業が苦にならない人

梱包の仕事は、基本的に同じ作業の繰り返しです。作業自体は簡単ですが、その分単純作業に飽きてしまう人も少なくありません。

単調な作業であっても、黙々と進められる人は梱包の仕事に向いています。
作業スピードを上げるために自分なりの工夫をできる人や、他者に煩わされることなく集中して作業したいという人にも梱包の仕事はおすすめです。


まとめ


梱包は、資格や経験がなくてもできる仕事です。単調な作業の繰り返しではありますが、コツをつかめば作業効率も上がり、やりがいも感じられるでしょう。

体を動かしたい人やコミニケションを取りながら仕事をしたい人には向きませんが、自分のペースで黙々と作業したい人にはおすすめの仕事です。
これから梱包の仕事を検討しているのであれば、記事の中で紹介した、梱包の仕事をするメリットや仕事で大変なことも参考にして下さいね。









Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報