Blog

ブログ

フィールドエンジニアがきついって本当?その理由や向いている人について解説

「フィールドエンジニアはきついの?」「きつい理由ってなに?」という疑問をもっている人に向けて、本記事ではきついと言われる理由を解説します。また、フィールドエンジニアに向いている人やきつさを克服するためのコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

フィールドエンジニアがきついと言われる理由


自社製品のトラブル解決や定期メンテナンス、納品時の支援・製品説明などの仕事を担うフィールドエンジニアの仕事がきついと言われることには、以下のような理由があります。

急なトラブルに対応しなければならないため

フィールドエンジニアの業務のうち、保守点検作業では、トラブル発生時に昼夜・休日問わず早急な対応が求められる場合もあります。ユーザーの導入している製品にトラブルが起きた場合、サービス・生産への影響が問題となるため、フィールドエンジニアは急な呼び出しに応じなければなりません。このような事情から、休みが取りづらいこともきついと言われる理由の一つと言えるでしょう。ただし、昨今の働き方改革の影響で待遇が改善されているケースも少なくないため、求人を見る際は事前に確認しておくことが重要です。

客先常駐なので落ち着ける時間があまりないため

フィールドエンジニアの業務は基本的に客先で行うことが多い傾向にあるため、周りの目や環境によっては落ち着く暇がないケースもあります。そのため、神経質な人や慣れない環境が苦手な人にとっては、精神的な負担になる可能性があるでしょう。

担当製品への深い知識が求められるため

迅速なトラブル対応の実現が求められるフィールドエンジニアの業務には、ITや半導体に関する深い専門知識が必要です。このような知識は一朝一夕で身につけられるものではなく、日々の積み重ねと経験によって得られるものなので、仕事に慣れるまでにある程度の時間を要するでしょう。

フィールドエンジニアの魅力


フィールドエンジニアにはきつい部分がありますが、魅力的な部分も多くあります。以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

求人数が多い

さまざまな業界でIT機器を利用する機会が増えたことにより、フィールドエンジニアの活躍の場が広がってきています。それに伴い、就職・転職サイトなどで募集されているフィールドエンジニアの求人数は増加傾向にあり、今後さらに増える見込みです。

将来性がある

近年、クラウドシステムへの移行が流行化していますが、大企業を中心に引き続き旧来のオンプレミス型のサーバーを利用している会社も多く、定期メンテナンスを行えるフィールドエンジニアの需要はいまだ絶えない状況です。また、クラウドへの移行に伴い、データセンターにおけるフィールドエンジニアの新たな業務が発生しているため、今後需要が増していくクラウドシステムとも共存できるでしょう。

コミュニケーション能力が身につく

フィールドエンジニアは、ユーザーとのやりとりを通じてIT機器のトラブルの原因を探る必要があり、業務をこなしていくことでコミュニケーション能力や傾聴力が鍛えられます。特に、コミュニケーション能力はどの職種にも必要になるため、今後のキャリアにとってもプラスに働く可能性が高いと言えるでしょう。

達成感を得やすい

フィールドエンジニアは、急なトラブルへの対応に迫られる分、的確かつ早急に対処できた際の達成感は非常に大きいでしょう。また、ユーザーと直接的なかかわりをもつ職種なので、困っている人からの感謝や人の役に立つという実感を得やすく、やりがいにつながりやすいことも魅力と言えます。

フィールドエンジニアに向いている人の特徴


この章では、フィールドエンジニアに向いている人の特徴について解説します。

機械に興味がある

フィールドエンジニアに向いている人の基本的な特徴として、「機械への興味が強い」「機械いじりが好き」などが挙げられます。というのも、機器の環境はユーザーそれぞれで異なるため、毎回同じ症例によるトラブルとは限りません。それでも、自身の知識やスキルを駆使して、機械と向き合うことをおもしろがれる人は、フィールドエンジニアに向いていると言えるでしょう。

接客マナーを理解している

先述した通り、フィールドエンジニアは客先常駐の場合が多いことから、今後円滑な関係を築くためにも接客マナーを理解しておく必要があります。初対面のユーザーと接する機会も多いため、挨拶などの最低限の礼儀は覚えておいてください。

想像力が豊か

トラブルが発生した機器を所有しているユーザーの中には、機械に詳しくない人もいます。そのため、不十分な説明であっても、そこからくみ取る想像力が問われるでしょう。
 

臨機応変に対応できる

トラブルの対応をしている際に、以下のような理由から対処が難しい可能性もあります。

  • ユーザー都合の時間制限がある場合
  • 機器の設置場所が修繕しにくい位置にある場合
  • 必要な部品・物資が揃っていない場合


想定外のトラブルが新たに発生した場合でも、焦らず別の方法を模索し、臨機応変に対応できる力があるかも問われます。

胆力がある

フィールドエンジニアには、逆境に立たされたときほど奮い立ち、どのような状況でも焦らない胆力のある人が向いています。必ずしも精神的に強い人が向いているというわけではありませんが、ユーザーとの接客時は丁寧に、機械と向き合うときは堂々とトラブルに立ち向かうなどのバランスが非常に重要です。

フィールドエンジニアのきつさを克服するためのコツ


この章では、フィールドエンジニアのきつさを克服するためのコツを紹介します。意識して業務に臨むことで改善を図れる可能性があるので、ぜひ実践してみてください。

個人ではなくチームで連携しながら対処する

フィールドエンジニアの業務において、チームワークは欠かせません。たとえば、クレーンやベルトコンベアが故障した際は、複数人で機械操作と動作確認を行い、連携する必要があります。1人でトラブルに対処しなければならない場合においても、ユーザーと密にコミュニケーションを取りながら進めましょう。
必要な連携を取らずに1人で進めてしまうことで、取り返しのつかない事態を招かないように注意してください。

タスクが複数ある場合は優先順位をつけて対処する

トラブル対応時、解決のためには複数のタスクをこなす場合もあります。精神的なゆとりがある場合は問題ありませんが、余裕がない場合、人は重要なタスクを避けて簡単なタスクから手をつけてしまいがちです。そのため、どのような状況でも焦らず優先順位をつけて対処することで、結果的に効率よくトラブルを解決できるでしょう。

まとめ

フィールドエンジニアはきついと言われることもありますが、直接ユーザーと接する機会が多いため、他のエンジニア職と比べてやりがいや達成感を得やすい職種の一つです。また、将来性がある職種で求人数も多いため、今後のIT業界の発展に貢献したい人には特におすすめできるでしょう。


フィールドエンジニアの求人情報はこちら

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報